北村西望(彫刻家)

■北村西望 略歴
188412月長崎県に生れる
1970社団法人 日本彫刻会
名誉会長となる
1908文部省第2回美術展覧会に

「憤図」が初入選1972長崎県島原城跡に
1916第10回文展に「晩鐘」が特選
「西望記念館」完成
1919第1回帝展審査員となる1976新宮殿に「天馬」献納
1925帝国美術院会員となる1977広島平和記念公園に
1938国会議事堂に「板垣退助像」を設置
「飛翔」設置
1947日本芸術院会員となる1978信貴山に「聖徳太子像」設置
1951長崎市の依頼により1981「畠山重忠像」完成

「平和記念像」製作1983日展に「天女の舞」出品
1958文化勲章、文化功労賞を受賞。1986川口湖畔に「源泉」設置

日展創立、常務理事となる19873月 天寿全うす
1969日展会長となる1988没後、各地にて遺作展開催

大きな写真をご覧頂く工事中ですので、今しばらくお待ち下さい。
なお、各品の詳しい内容・ご注文画面へは こちら をクリックして下さい。

「喜ぶ少女」

「将軍の孫」

「母子像」

「聖観世音菩薩」

「笑う少女」

「将軍の孫」

「おかあさん」

「不老長寿」

「飛躍」